新日本水素株式会社 「水素のめぐり湯」のまるごとレビュー!
2児のパパ「あとすい」です。
水素風呂の代表格である「水素のめぐり湯」
今回はある実験をしてみたく購入しました。
実験とは
「アトピー患者である僕と娘」が連続5日間入っても肌に特殊な違和感はないか?
になります。
水素の第一人者である太田教授も週1回は水素風呂に入って、ゆっくり疲れを癒しているようです。
ですが太田教授はアトピー患者ではないので、本当のところは分かりません。
ならば、実際自分で入ってみて確かめることにしました。
ズバリ!結論から(僕と娘が5日間連続で入ったあとの肌状態)
結論から話を進めたいと思います。
- 肌への痒み・痛み・腫れは感じなかった
- お風呂上りに乾いたタオルで拭くと日頃は「少しパリッ」と突っ張った感じはあるが、使っている期間はあまり感じなかった
- 娘はお風呂に入ると痒がるが、ぬるめだった事もあり?痒みが収まっていた
- 僕も肘の横や首すじが痒くなるが、やや痒みが引いた気がする
- 太もも部分の炎症が結構引いた
結果として、「肌が余計荒れたり、痛み・痒み」といった悪い症状が現れる事はありませんでした。
加えて、乾燥具合がかなり減ったので、かゆみが多少収まりましたよ。
アトピーじゃない人でも、普通に使うって気持ちいいでしょうね。
本製品はマグネシウムを使っているので、水を抜いたあとに少し黒っぽいものが残りますが、特に影響はありません。
水素発生素材は「水素化マグネシウム」という予備知識
粗悪品と良品の大きな差は、水素の発生方法にあります。
2016年2月の現在、市場に出回っている水素発生素材で「化粧品成分」に登録されているのは、
MgH2(水素化マグネシウム)だけ。
ですので、この表記がない商品は要注意。
水素風呂入浴剤の中にはアルミニウムを使って発生させるものなどもありますから。
また、水素化マグネシウムも不純物が多く混入していると粗悪品の可能性あり。
他の商品も入浴剤を入れて、悪臭がしないかしっかりチェックしてください。
とはいえ、「水素化マグネシウム」を謳っている商品というのは、ある程度「しっかり作ってますよ!」とアピールしているともとることができます。
水素水が炎症改善をするのか?入浴前と後の結果
炎症について、入浴前後の結果です。
これについては、自分でも驚いているんですよねー。
小さい頃は、汗をかく部分に集中してアトピーが発生していたのですが、現在は肩や太ももなどに起きています。
なぜなのかは自分でも全く分かりません。
痒みが収まった傾向もあるかと思いますが、炎症自体が落ち着きを見せているように感じます。
本で勉強していたので知っていましたが、「水素分子の能力」について研究で詳細が分かり始めています。
- 抗炎症作用(炎症を抑える)
- 抗アレルギー作用(過敏なアレルギー反応を抑える)
これ。
アトピー性皮膚炎にそっくりそのまま当てはまることですよね。
さて、問題の写真になりますが。
▼5日間の入浴前(ビフォー)▼
▼5日間の入浴後(アフター)▼
少し変化が分かりずらいかもしれませんがご了承ください。
5日間という短い期間でしたので、「必ず効いた!」
とも言い難いですが、体感として「痒みが少し和らいだ」のは事実です。
じゃないと、また掻きむしっちゃうので炎症は収まりませんから。
一番左下にある2か所の炎症部分が、うっすら赤みが引いたように思いますね。
アトピーって何かしらスイッチが入ると、とことん痒くなります。
掻いた跡ですが、その後もし掻かないとすると、本来の人間の治癒力で回復しちゃうんですよね。
僕の場合も水素風呂に入った後に「首すじ」部分の痒みはあまり変わりませんでしたが、太ももの痒みは相当減りました。
「水素のめぐり湯」にどれだけ溶存水素量があるのか?を検証!
をチェックしてみます。
結論から進めます。
- 溶存水素量(水素が水にどれくらい溶け込んでいるか)は「0.1ppm~0.2ppm」
- 入浴後は発汗作用あり(ダイエットや肌効果には期待大)
- アトピーによる痒みは少し収まった様子
水素濃度はおもったより高くありませんでした。
ただ肌に直接触れるお風呂は、濃度も大変重要ですが不純物が混じっていないことも重要です。
後述しますが、水素のお風呂は入浴後に、呼気から水素が検出される結果がでていますので、多少濃度が低くても大丈夫だと考えています。
しかも10分で50ppmほどの超高濃度ですからね。

「水素のめぐり湯」の溶存水素量をチェックした環境や道具
まずは環境です。
温度やお湯の量は下の表になります。
水素判定材 | 溶存水素濃度判定試薬 |
お湯の温度 | 38℃ |
お湯の量 | 180リットル |
そして使った道具は「メチレンブルー」。
溶存水素濃度判定試薬という試験薬ですね。
1滴が残存水素濃度「0.1ppm」に相当。
この赤字の部分に注意してみてください。
小さくて申し訳ないので、文字起こししますと。
計測時の注意点
極端に水素濃度が低い場合(0.2ppm未満)は、水の中にある溶存酸素の影響で、1滴も試薬のブルーが透明にならないことがあります。
とあります。
これは注意ですね。
ちなみに中身はこんな感じです。
水素水・水素風呂の入浴剤を入れてお湯の状態を観測
さっそくお湯は38℃に設定し入浴剤を投入。
入れる前と入れたあとでは当然色が違います。(白濁している)
溶存水素濃度判定試薬に付属していたカップにお湯を入れる
ドキドキしながら入れてみました!
・
・
・
え?
ええ!!反応せず??
あまりに信用できなくて、3回ほど繰り返しました。
5時間後にも再測定しましたが変動なし。
おまけに2日目も3日目もやっていますが、同じ結果で反応なし。
本来透明になるときは以下のような感じで透明になります。
「水素のめぐり湯」は国内で唯一化粧品登録がなされている水素発生剤を使った商品です。
その水素発生剤とは「水素化マグネシウム」です。
水素化マグネシウムで水素が発生することは、分かっているので濃度が怪しい。
注意書きを再度掲載します。
計測時の注意点
極端に水素濃度が低い場合(0.2ppm未満)は、水の中にある溶存酸素の影響で、1滴も試薬のブルーが透明にならないことがあります。
これ。
おまけに、本製品の詳細情報として以下があります。
この試薬は水素には反応するが、「酸素・ミネラル」が混入したようなバランスの良い水には反応しない。
特に酸素の多い水は反応しずらい。
これだと住んでいる地域によって相当バラつきがありますねー。
なんとなく、つじつまは合いそうですね。
ただ本当に自分の検証があっているのか?
と不安な面もありましたので、裏とりとして電話をしてみました。
新日本水素株式会社さんへ連絡してみた!
お湯の量や成分も試験薬に大きく影響あるみたいなのですよ
お客様のところも、概ね「0.1ppm~0.2ppm」と予想されますね。
ご対応ありがとうございました。
結局のところ明確に水素濃度は測定できませんでしたが、おおむね「0.1ppm~0.2ppm」が妥当なところでしょう。
アトピー患者に水素風呂をおすすめする「最大の理由とは?」
さて、水素水・水素風呂は「水素分子」を体内に吸収するのが目的です。
そして、体内に吸収した「水素分子」は「悪玉活性酸素」だけに結びつき「水」になります。
アトピーの人になぜ水素風呂がいいかというと「全身の皮膚が患部」だからです。
他にも「透析」をしている人は、体に余分な水分がない状態を作り出すため「水分摂取制限」を指示されている場合もありますよね。
ですから、全身の皮膚から水素を取り入れることが両者とも重要。
高濃度の水素分子を一気に取り入れて還元を起こさせます。
以下は水素風呂に入浴した時間と「呼気の水素濃度」の量のグラフです。
(水素水メーカーが検査機関依頼した結果)
見て頂くと分かる通り、10分の入浴で全身から取り入れたことで「50ppm」近くも呼気検出が起こっています。
「0.1ppm~0.2ppm」程度の濃度でも「全身」から一気に取り入れることで、結果として相当量の水素ガスが呼気検出へ繋がっているようですね。
水素研究の第一人者である「太田教授」も
と説明されているので、グラフとの合理性もあります。

水素水を飲むのと水素水風呂を併用すれば効果絶大
2009年の国立循環器業研究センター・名古屋大学の共同研究でわかったことは
ということです。
現在、一般的に流通している水素水の溶存水素濃度は「1.0ppm」程度が多いです。
大ざっぱな計算だとしても
種類 | 水素濃度 | 20%分(体内) | 80%分(対外) |
水素水 | 1.0ppm(500ml) | 0.2ppm | 0.8ppm |
水素風呂 | 62.5ppm(入浴中に取り入れた量) | 12.5ppm | 50ppm(呼気検出) |
いかに水素風呂が多く「水素分子」を効率よく取り入れているかが良くわかります。
ただし、「水素分子」は「悪玉活性酸素」とだけ都合よく結びつきますが、体内にあまり発生していない時は結びつきようがありません。
「水素濃度」だけに拘らず、使う入浴剤が「肌に安全か?」もしっかり吟味してもらいたいところです。
僕はアトピーだから余計神経質になりますので。
また、水素水・水素風呂はどっちがいいの?
という疑問に対しては
併用が最強
とお答えしますね。
お風呂しながら水素水を飲むわけじゃないので、個別で水素を取り入れると効果的です。
太田教授も「水素風呂→水素クリーム→水素水」と三段構えでやっていると書籍にありましたよ。
まとめますと
- 溶存水素量(水素が水にどれくらい溶け込んでいるか)は「0.1ppm~0.2ppm」
- 入浴後は発汗作用あり(ダイエットや肌効果には期待大)
- アトピーによる痒みは少し収まった様子
- 呼気からも大量の水素ガスが検出された!
なかなか、丁寧に対応をしてくれる会社も探すのが難しいところですので、新日本水素さん良いお仕事しています。
水素入浴剤の値段の悩みを解消!節約する裏技大公開!
水素のめぐり湯は、化粧品素材として登録されている唯一の「MgH2(水素化マグネシウム)」を使っているので、物凄い安心感です。
本当にとてもいい商品なんですが、1つだけ難点がありますよね。
「値段」です。
5包の商品で2500円なので、1包で500円。
これ入浴剤としては、相当高価ですよ。
僕もアトピー持ちとしては少しでも良くなるなら、「お金に糸目はつけない!」といいたいところですが、そうもいきませんよ。
ふと思ったのですが、
「これ半分にして使ったらいいんじゃない?」
気になったので、また電話してみました。
全く問題ないということでした。
商品を売っている側としては、いっぱい売れたほうがいいので「NGです」
って言われるつもりでしたが、大丈夫だそうで。
実際、体洗う時は湯船のお湯じゃなくて、普通シャワー使いますから絶対半分にした方が経済的に助かります。
これなら2,3日に1回お風呂に入れるのを1ヶ月続けても5000円分の10袋は使いきれなさそうですね。
いやー、金銭的にあまり無理もできない環境なので嬉しいです!
水素風呂の入り方!効果を最大限に得るために
「水素のめぐり湯」の水素風呂に入るときのコツはいくつかありますので、それを説明しますね。
- お湯の量は目安で「180リットル」
- 温度は「38℃~40℃」(アトピーの人は長湯したいので、38℃のぬるめがおすすめ)
- 水素の入浴剤を入れて「約10分~15分」で水素がお風呂全体へ
- お風呂に7分入れば全身に水素が行きわたります(可能であれば20分程度は入りたい)
入浴後8時間は水素濃度が持続しますので、家族があとで帰ってきても問題なし!
一連の流れを図解
▼まずはお湯をいれましょう▼
設定温度は「38℃~40℃」
子どもがいる家庭だと熱めのお湯はどちらにしても嫌がるので、水素風呂に入るときだけは「ぬるめで長め」の入浴を心がけるといいですね!
入浴剤を入れます。
「水素のめぐり湯」は白濁した色になりますので、一般の入浴剤とほとんど変わりません。
「一般的な入浴剤の香りが苦手!」という方でも安心の無臭です。
袋の中はこんな感じ。
怪しい粉みたいですね(笑
迷わず全部どどどっ。
と投入しましょう。
段々と白濁していきます。
最終的にこんな色に。
あとはしっかり、ぬるめのお湯に使って肌を整えましょうね。
ちなみに、この製品を購入すると箱の中に使い方マニュアルが入っています。
こんなのです。
ですので、間違う事がないよう配慮されているので安心してくださいねー。
水素のめぐり湯は人気商品だけにそこそこ納得できた
ひとまず肌荒れの心配はなく、痒みも収まったので「水素のめぐり湯」は当り商品でした。
ただ値段が安くはないのですよね。
プラン | 値段 | 数 |
【初回限定】毎月100組のみ! | 2500円 | 5包(500円/1包) |
隔月お届けコース | 30包(400円/1包) |
とりあえず「毎月100組限定」でお試し価格があるので、そこで様子を見て今後のことを決めるのが無難ですよね。
肌って敏感なので「安かろう悪かろう」には絶対当たりたくないですから。
おまけにアトピー持ちなんですから、これ以上の余計な肌荒れは「絶対嫌ですよ」
アトピーを改善したいのに、アトピーの原因っていわれている「ストレス」を余計感じるようなことは是非さけるべきです。
個人差があるので、一度試してみないことには影響は分かりませんが。
水素の特性上、必要以上の水素分子は「悪玉活性酸素」と結びつかずに体内から排出されます。
ですから、粗悪製品でなければ、安心してお風呂につかることはできます。
今回の「水素のめぐり湯」もそれを確信できる商品だったようです。
商品を間違えないための「購入方法」
水素のめぐり湯公式サイトへ行き、申し込み画面へ。
そうすると名前・住所入力などの画面がきますので、必要事項を入力してください。
最後に確認画面がでますので「進むへ」
あとは、選んだ支払い方法の画面へ進みます。
今回のレビューでの「あとすい」のまとめ
- 肌への痒み・痛み・腫れは感じなかった
- お風呂上りに乾いたタオルで拭くと日頃は「少しパリッ」と突っ張った感じはあるが、使っている期間はあまり感じなかった
- 娘はお風呂に入ると痒がるが、ぬるめだった事もあり?痒みが収まっていた
- 僕も肘の横や首すじが痒くなるが、やや痒みが引いた気がする
- 太もも部分の炎症が結構引いた
以上でレビューを終わります。
あなたのアトピーも改善するといいですね!
